予選行ってきました
2006年4月16日場所はサルヤ。
僕にとってはGP2でのはじめての予選。
経験不足が危ぶまれるところ。
使用デッキは青緑歌劇場。
1回戦目 まー 白単
1本目:相手がペガサスとかで攻めてきて対処に困る。
バウンスで時間を稼ぐ。
相手がプレイングミスしたおかげで隙ができ、そこで攻守逆転して攻めて勝ち。
2本目:ペガサスがわらわら。勝てません。
白単いないと思ってサイドから対ペガサスのを抜いてたし(あほ
2回戦目 知らない人 黒緑
1本目:2ターン目バニー。3ターン目プランからバニー。5ターン目くらいにまたバニー。
2体対処してターン返したら冥界の門→バニー(’A`)
バニーにぼっこぼこにやられて負け。
2本目:今度もバニーがわらわら。
ある程度対処したがやはりプランからどんどん出してきて最後は押し切られる。
本当に僕弱いなぁ(’A`)
確か2回戦ってバニーが7回くらい出てきたし。ホントにもう嫌だ
3回戦目 その時点で0点だった人 緑単タッチルドルフ
0点の人と当たるとは落ちるところまで落ちたなぁorz
1本目:相手のスマッシュが3で手札は歌劇場とティラノギアと巣キュラ。
場は中央エリアに蜘蛛の巣が一枚。相手の残りマナが4のところで賭けで攻めに行ったら何もなく勝ち。
2本目:相手が生命の門でバルカンの上にゲンブを出してくる所でパラドクスでバルカンをタイガーアイと変更。
これがかなり刺さり、次のターンあたりにごり押しで勝ち。
結果は9点。しょぼいorz
経験不足とはいえここまでとはなぁ。
キャノンにはきつかっただろうけど緑黒は2人しかいなかったみたいだし黒タッチ青(notバードマンソウル)で出ればよかったと後悔。
黒タッチ青とか緑黒以外の相手のとき勝率かなり良かったし。
黒緑相手だとルドルフ→ルドルフorゴッドファーザーってやられたら投了レベルだからなぁ。
そこさえなんとかなればもっと使うのに。
僕にとってはGP2でのはじめての予選。
経験不足が危ぶまれるところ。
使用デッキは青緑歌劇場。
1回戦目 まー 白単
1本目:相手がペガサスとかで攻めてきて対処に困る。
バウンスで時間を稼ぐ。
相手がプレイングミスしたおかげで隙ができ、そこで攻守逆転して攻めて勝ち。
2本目:ペガサスがわらわら。勝てません。
白単いないと思ってサイドから対ペガサスのを抜いてたし(あほ
2回戦目 知らない人 黒緑
1本目:2ターン目バニー。3ターン目プランからバニー。5ターン目くらいにまたバニー。
2体対処してターン返したら冥界の門→バニー(’A`)
バニーにぼっこぼこにやられて負け。
2本目:今度もバニーがわらわら。
ある程度対処したがやはりプランからどんどん出してきて最後は押し切られる。
本当に僕弱いなぁ(’A`)
確か2回戦ってバニーが7回くらい出てきたし。ホントにもう嫌だ
3回戦目 その時点で0点だった人 緑単タッチルドルフ
0点の人と当たるとは落ちるところまで落ちたなぁorz
1本目:相手のスマッシュが3で手札は歌劇場とティラノギアと巣キュラ。
場は中央エリアに蜘蛛の巣が一枚。相手の残りマナが4のところで賭けで攻めに行ったら何もなく勝ち。
2本目:相手が生命の門でバルカンの上にゲンブを出してくる所でパラドクスでバルカンをタイガーアイと変更。
これがかなり刺さり、次のターンあたりにごり押しで勝ち。
結果は9点。しょぼいorz
経験不足とはいえここまでとはなぁ。
キャノンにはきつかっただろうけど緑黒は2人しかいなかったみたいだし黒タッチ青(notバードマンソウル)で出ればよかったと後悔。
黒タッチ青とか緑黒以外の相手のとき勝率かなり良かったし。
黒緑相手だとルドルフ→ルドルフorゴッドファーザーってやられたら投了レベルだからなぁ。
そこさえなんとかなればもっと使うのに。
コメント